年少から続けてるZ会。年中10月号が届きました!内容や子どもの反応など感想です。
ひらがな書き練習は、年中10月で五十音が一通り終わります。来月からは復習です。
ひらがな書きに苦手意識があって心配していましたが、この間自分の名前を書いていてびっくり。いきなり大成長しました!
10月号の教材
教材は少なく見えても、ボリュームはかなりあります。
ワーク教材は48ページ、体験課題型教材は25ページ。
写真の他に、スマホ等を使ってやるデジタル教材と、ひらがなワーク(4~10月受講者の特典教材)もあり。
もう10月で年中折り返し。年中さんになると時間が経つのが早く感じます。学習内容もレベルアップしてきていて、今月は足し算っぽい問題や、時計問題が初めて登場。
入学準備が着実に進んでる感じです
今月も終わるのがギリギリでした。
記録として、我が家の各教材が終わった日。今月も最後の追い込みでがんばった!
・かんがえるちからワーク:10月28日
・ぺあぜっと :10月31日
・ぺあぜっとシート :10月6日
※デジタル教材とひらがなワークも10月中に完了!
かんがえるちからワーク
ひらがな五十音の書き練習が、今月でついに完了。今月は「ぱ」や「ば」といった濁音系の書き練習でした。来月からは復習とカタカナ。
長かったけれど、五十音到達しました。ひらがな書きは、Z会年少の2月ごろからなぞり書き練習が始まり、10月になってついに五十音達成!
ちなみに通っている園では、早い子はひらがなをすらすら書いています。Z会はひらがな書きの先取り学習がないので、少し焦る…
でもひらがな練習は、長男がつまらなさそうなので、取りあえずZ会だけやってます。
Z会だけでも、簡単な平仮名はお手本なしで書いています。難しい字は今後に期待。
あと、自分の名前もお手本なしで書けるようになったよ
私の地域の小学校は、入学時点で自分の名前をひらがなで書けるようになっておく、という雰囲気があります。もう少し綺麗に書けるように練習すれば、大丈夫なはず。
今月のひらがな練習の一例(写真下)です。なぞり書き問題。それにプラスして、なぞなぞっぽい問題がついています(写真の赤枠部分)。
なぞり書きで終わらせないところが、いかにもZ会。どんな問題でも、考えさせようとしてきます。
意外に、子どもはなぞり書きより、なぞなぞの方がノリノリで解いてました。
Z会のワークは、ひらがな以外に、論理・数・形の問題も多いところが気に入っています。子どもも、ひらがなより論理の問題の方が、断然好き。
問題の割合をご参考に載せておきます。「ことば」はひらがな練習の問題など。「自然」は自然科学につながりそうな問題が用意されています。
ことばの問題も多いですが、論理や数といった「算数」に繋がる分野の問題も充実してます。
今月は足し算っぽい問題が初登場(下写真)!正しくは足し算ではなく、「数の合成・分解」の問題だそうです。
最初、問題の意味が分かりづらそうだった長男。「なんでそんなこと聞くの?」という感じ。そりゃそうだけれど、そういう問題なの。
問題文の「あわせて」は初めて聞く単語だもんね。本数を数えて、書くだけだと気づくと、「あっ、そいういうことね。」と言って解いてました。いい方が一丁前。
今までは、数えたり、多い少ないだけだったけれど、「合わせて」というのが始まって驚きました。
あと、今月の簡単問題です(写真下)。今月即答していた問題。自然分野は得意です。
Z会のワークは難しいイメージがありますが、そんなことありません。実際は、単純問題と複雑問題の両方がある感じです。
単純ですぐできる問題も多いです
個人的には、Z会のワークは難しいというより問題数が多いです。ワークだけでもZ会は50問ほどあります。例えば、こどもちゃれんじの紙ワークと比べるとかなり多め。
こどもちゃれんじとZ会の違いはこちらの記事に書いています↓
Z会の教材は本当にボリュームたっぷり。月末までに終わらないこともあります。でもやった分だけしっかり力がつくと実感しているので、やれる範囲でやっています。
お試しワークは無料で貰えます!公式HPZ会の通信教育<幼児向け>から資料請求すると数日で届きます。お試しとは思えないほどボリュームたっぷりでおすすめ。
ぺあぜっと
ぺあぜっとは、体験型のワークです。工作や自然体験などを親子で一緒にします。今月の表紙(写真上)はさくらんぼかと思ったら、りんご飴。秋祭りでりんご飴をねだられました。
ぺあぜっと大好きの息子。「かんがえるちからワーク」と違って、フルカラーで挿絵も可愛くて、学習雑誌みたいで気分が上がる。
写真下は秋の動物の活動について。リスさんが写真も絵も可愛い。今月はシール問題や読むだけの問題も多くて楽でした。
長男より2歳の弟の方が可愛いといって興味をもってました。
一方で、今月の工作は時間がかかりました。どんぐりを使った遊びと、折り紙で秋の果物とかを作る工作。それぞれ20分くらいかかったかな。
子どもはとても楽しんでいました。私も一緒に盛り上がっていると、時間がかかって寝るのが遅くなってしまった。
でも一番時間がかかったのは、こちら(写真下)。絵の中から「ま」など指定の文字からはじまるものを探す問題。
毎月「ことばさがし」の問題があるのですが、夏頃からこの問題にハマり中。私とどちらがたくさん探せるか競争しようと誘ってきます。
自分一人ではしません。一緒にやりたいよね
勝つとすごく自慢げなのが可愛い。勝っても負けても、「まだ探す!」といって全然終われない。
目安時間10分とかかれているけれど、20分以上はしました。今月の問題の中で、一番がんばりました(私が)。
あと、今月の食育課題はきのこ。きのこのつくだにを作る課題で、作り方は細かく紹介されています(写真下)。
毎月こういうクッキングの課題があります。正直面倒ですが、簡単なものばかりなので、やり始めればあっという間。
10分ほどで終了。目安時間は30分と記載されていますが…いつも早く終わらせています。作り方は一緒に読んで参考にしつつ…でも面倒なので結局適当に。パパっと簡単に作りました。
適当でも、子どもはクッキング大好きで大喜びしてくれます
下の写真ができあがり。できたてを美味しそうに食べていました。冷めるとまずいといって次の日は食べず。やっぱりできたてだよね。
ぺあぜっとの問題は、親が一緒にやるのが面倒に感じていましたが、最近は私も慣れてきました。すっかり習慣化しました。
そして、我が家は結構適当にやっています。丁寧にやれば、その分勉強になるとは思いますが、時間も手間もかかると親の負担になるので。
年少(去年)の初めはゆっくりやっていましたが、だんだん適当になっていきました。5分位で終わるのも多いですが、適当にやっても勉強になっています。
ぺあぜっとの醍醐味は、親と楽しんだ後に、子どもが1人で何度もやることと、子どもなりに応用を効かせやすいことだと思います。
後から自分なりに工夫して何度もやったり、何か月後かに思い出したかのようにやっていたり。もちろん、一回きりで終わることもありますが。とにかくよく覚えています。
時間が経つにつれて、ぺあぜっとの良さを実感しています
今月やったどんぐりの遊びも、後から1人で思い出しながらやってました。きのこは、毒キノコ含めていろんな種類に興味をもったり。今月も楽しめました!
ぺあぜっとは無料でお試し版をもらえます!公式HPZ会の通信教育<幼児向け> から請求すると数日で届きます。他の教材も貰えてたっぷり試せますよ!電話勧誘などなかったです。
ぺあぜっとシート
ぺあぜっとシートは提出課題です。メールでZ会に提出すると、担当の先生から添削結果が返ってきます。テーマについて親子で話して、子どもが絵を描きます。
今月は「使ってみたい道具」がテーマ。車のハンドルとイヤホンなどを描いていました。10分程で終了。
車のハンドルが道具なのかよく分からなかったけれど、そのまま提出。何を提出しても、先生はいつもべた褒めの返信をくれます。ちなみに先生は、いつも同じ先生が担当です。
子どもも返信が来たら嬉しそう。先生に少し親近感も湧いてきたし、私も返信を読むのが結構楽しみです。写真下は今月の先生からのお返事です。
提出課題は、親が提出するのが面倒なんですよね。でも、期限までに提出して、先生が評価してくれるのは、入学後の宿題の練習になりそうでいいかなと思います。
デジプラ(デジタル教材)
タブレットなどで取り組む、デジタル教材。英語の問題のみ毎月配信で、それ以外の問題は年4回だけ配信されます。今月は英語のみの配信です。
英語配信は子どものお気に入り。スマホを使ってご機嫌でやっていました。英語のデジプラは子どもが1人でできるので、親がとっても楽。
ほんの少しだけ親が一緒にする部分がありますが、英語をちょっと発音するだけ。Z会教材の中では珍しく親は何もしなくてオッケー。
子どもは1人でスマホを見ながら、楽しそうに発音しています
簡単なアニメーションになっています。全部で15分ほどで終わりました。今月はどんぐりや紅葉など秋らしい内容(写真下)で、「Come here」がテーマ。今月も夢中でやっていました!
教材が合っているか、まずは無料でお試しがおすすめ。公式HPZ会の通信教育<幼児向け>から資料請求できます!
ひらがなだいすきワーク
4~10月受講者の特典教材です。ひらがなを重点的に練習できます。シールもあります。
4月から始まったこのワークは10月で終了!最後の10月は濁音、吃音の書き練習です。
ひらがな書きに慣れてきて、このワークは1人でしてくれることが多くなりました。単純問題だから問題文も読む必要ないしね。
写真下のページは1人でササっと終わらせていました。年中になると一気にお兄さんになったね。嬉しいけれどちょっと寂しいです。
今月は自分の名前を書けるようになっていたのが驚きでした。少しずつ書く力がついてきた!Z会さんありがとう。
以上が年中10月号の感想です。4月号の感想や、他の月の感想も記事に書いています。ご参考になればうれしいです。
Z会が気になったら、公式HPZ会の通信教育<幼児向け>から無料のお試し教材をぜひ。電話勧誘など無かったです。
我が家も始める前は、Z会、ちゃれんじ、ポピーなど取り寄せて、子どもに見せてみました。
わが子は案外ポピーは好みではなくて。ちゃれんじは付録が気にいってました。実際に合っているか見れてよかったです!
他の月の感想も書いています↓
ちゃれんじとZ会の違いをまとめています↓