石川県小松市にある「サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館」に行ってきました。
子どもがすぐ帰りたがらないか不安でしたが…子ども2人(年中5才、2才)とも楽しんでました!
2時間ほど滞在して帰宅。2才くんは「ここ最高!」と言って帰ってました。普通に楽しんでいましたが、そんなに気に入ってたの!?また行きたいです。
無料エリアだけでも楽しい
驚いたことに入館料は無料。3Dスタジオ上映を見るには、観覧料が必要です。今回は3Dスタジオ上映は見ずに、館内のみ楽しみました。
エントランスとワンダーランドエリアで遊びました。科学館によくある、科学体験ができる展示があって遊べます。そんなに広くなく、展示数も多くはないです。でも子どもに目が行き届くからよかった。
写真下はワンダーランドにある展示。てこの原理で、レバーを下に押しておもりを持ち上げます。
二人で一緒におもいっきり押してました。持ち上げてクリアすると、だんだんおもりが重くなる。喧嘩せずに力を合わせて頑張ってました!
バスの運転席に座れる展示もありました。のりもの好きなので大喜び。ハンドルを握ってしばらく運転手ごっごしてました。空いていて次に待っている子もいないから、ゆっくり遊べました。
意外に喜んでいたのは、通路の両壁にあるプロジェクトマッピング。短くてちょっとだけだけど、2才くんが興味津々。
不思議そうに壁をタッチしてるなと思ったら…叩いたり蹴ったりしだす。全然じっとしていない。慌てて止めました。下写真がプロジェクトマッピング。かわいい絵とかではなくて、白黒でボコボコしたり階段っぽくなったりします。シンプルでちょっと不気味な感じ。
Z会幼児コース受講中です↓考えるちからをつけるならZ会
エントランス近くには、ぺっぱーくんロボット(写真下)がいました。子どもの人気者。タッチパネルでダンスを選ぶと、ラジオ体操をしてくれました。
最近、園でラジオ体操を習ったので、兄弟一緒に体操していました。ペッパーくんと向かい合って、ラジオ体操するおちび2人がめっちゃ可愛かった。
一番盛り上がってのは、偏光板の展示。写真下の偏光板をもって、建物入り口のガラスをみると、絵が見れます。何度も何度も見てました。
今回見ませんでしたが、有料の3Dスタジオでは面白そうなのが上映されてました。次回は事前に上映時間をチェックしていって見たいな。
1時間ほど遊んで、そのあとは持ってたおやつを食べに飲食可能エリアへ移動。レインボーオアシスという部屋は飲食可でした。おやつを食べて、もう一回30分ほど遊んでから帰りました!
飲食可能エリアあり
レインボーオアシスという、飲食・休憩場所として無料で利用できる部屋が用意されていました。
部屋の奥は、子供向けの絵本が置かれている小さい読書コーナーになってました。
お弁当を食べているファミリーもいましたよ。
館内には飲み物の自販機もあり!荷物を入れられる、無料のロッカーもあり!子連れは荷物多いので助かります。次はおにぎりかパンとか持っていきたいな。
雨の日でも楽しめる
今回行った日は雨でしたが、とっても楽しめました。雨の日に、子連れで楽しめるおすすめスポットだと思います。
我が家は2時間ほど滞在して遊ぶのにちょうど良かったです!もう少し近かったらいいのにな。次は3Dスタジオ上映を見にまた行きたいです。
お出かけに持っていく↓Z会年少の絵本は隠れた優秀教材
駐車場はなし
雨の日の遊び場におすすめですが、難点は専用駐車場がないこと。近くに市営駐車場があります。
市営駐車場は近いですが、車から降りて入り口まで息子二人連れて歩くうちと、予想通りびっちょり。冬でも館内はポカポカなのですぐ乾きますが。
送迎してもらっている親子が羨ましい。駐車場⇔入り口を送迎できる大人がいれば一番ですね。
晴れていたら、「こまつの杜」が近いので、そちらもおすすめです。駐車場も入場も無料だし、石川県の子連れ人気スポット。
サイエンスヒルズこまつと徒歩圏内の近さで、半日ずつ両方遊べば一日楽しめます。
※こまつの杜は日曜日、月曜日休館日です。他にも休館日があるので、ホームページで開館日要チェック。
Z会幼児コース受講中です↓何歳から始めるか?リアルな感想