育児 【Z会幼児】年中12月号感想「1人で解く」ことが増えました 年中12月号が届きました!子どもの反応など感想です。最近はZ会のワークに慣れてきたのか1人で解くことが増えました。年少の頃からは想像できない大成長。Z会は親のお手伝いが必須と有名だし、今月たまたまかもしれないですが。 2025.01.12 育児
育児 【サイエンスヒルズこまつ】雨の日も楽しめる「無料エリア」で幼児2人楽しめました 初めて行きましたが子ども2人(年中5才、2才)とも楽しんでました。科学を体感できる展示があって2時間ほど滞在しました。飲食可のお部屋や無料のコインロッカーも用意されていて、のびのび楽しめました。すぐ帰りたがらないか心配でしたが、興味津々で遊んでいました。 2024.12.11 育児
育児 【Z会幼児】年中11月号感想!今月は「発展問題が多め」で成長を実感しました 年中11月号が届きました!11月は新しい問題はあまりなくて、これまでにやってきた内容の発展問題が多かったです。同じパターンの問題でも毎月レベルアップしてきています。嫌がるかなと思ったけれど、あーあれね、という感じであっさり解いていて驚きました。 2024.11.25 育児
育児 【Z会幼児】年中10月号の感想!ひらがな五十音到達しました 年少から続けてるZ会。年中10月号が届きました!内容や子どもの反応など感想です。ひらがな書き練習は、年中10月で五十音が一通り終了で来月からは復習。自分の名前が書けるようになりました。いきなり大成長。 2024.11.18 育児
育児 【Z会幼児】何歳から始めるか、年少は易しすぎ?年中だと難しすぎる?受講した感想 年少(3~4才)から受講できるZ会。年少の問題はとても簡単。でも年中(4~5才)になると一気にボリュームアップ。受講してみると想像と違っていることが多くて驚きました。年少、年中で始める前のチェックポイントを、受講経験をもとにまとめました。 2024.10.06 育児
育児 【Z会の絵本】何度も読んだ年少の絵本「小さめサイズが使いやすい」 Z会幼児コースの年少では、毎月絵本が届きます。息子はこの絵本がハマって、ボロボロになってもまだ読んでます。最初は普通の絵本だと感じましたが、多くのことを学んだと後から気づきました。Z会年少コースのお気に入り教材の一つです。 2024.09.19 育児
育児 【年中さん教材】「Z会とちゃれんじ」の違い!どんなタイプが向いてる? Z会に向いているタイプ、ちゃれんじに向いているタイプと特徴のまとめです。両方とも素晴らしい教材ですが、学習方法は全く違います!紙ワーク中心のZ会と、知育おもちゃなど幅広い教材で学ぶちゃれんじ。 2024.07.03 育児
育児 【Z会幼児コース年中】5月号感想!問題数と難易度アップ/年中も継続してよかった 年少4月から継続中のZ会。5月号が届きました。年少より問題数も難易度もアップ。簡単な問題は1人で、難しめの問題は親子でやってます。 2024.07.01 育児
育児 【Z会幼児コース年中】6月号の感想!少し難しい問題も挑戦 年少から続けてるZ会。年中6月号が届きました!年少より問題数も難易度もアップ。親子とも年中教材に慣れてきて今月は月末までに完了。簡単問題で自信をつけて、少し難しい問題にも挑戦して子どもは誇らしげ。子どもの様子と合わせて内容を口コミ。 2024.06.17 育児
育児 【園の保護者会】ありがとうの会で「感謝のことば」を伝えました|先生・保護者へ向けたことば 3月に園の保護者会行事として、ありがとうの会(謝恩会)がありました。役員だったので年少組の保護者代表で感謝のことばを言うことに。話した文章例です。先生方、卒園児保護者、在園児保護者にむけた感謝の気持ちを言葉にしました。 2024.05.26 育児